受付時間 | 平日 9:30~18:00 土曜 9:30~17:00 |
![]() |
休診日 | 日曜・祝日 |
美しい紅葉があちらこちらで
見かけられる季節になりました
そして食事も美味しく
沢山食べたくなる時期ですね
食事を多くとる季節は
お口の中のプラークの量も
増えるのをご存知でしょうか?
そこで、衛生士からちょっとしたアドバイスを
今回は電動歯ブラシと手磨きは
どちらが効果的なのかお伝えしたいと思います。
たとえば3分間の歯磨きを想定した場合、
手磨きよりも電動歯ブラシほうが
効率的なプラークコントロールが可能です
中でも“音波ブラシ”は、ブラシが高速で
振動することで簡単にプラークを
落とすことができます。
また製品によって振動数や
毛先の形状など様々あるので、
インプラントや矯正治療中の方でも
選んで使っていただけます。
しかし、電動歯ブラシには向き不向きが
あるので気をつける必要があります
手磨きができていない方が電動ブラシで
プラークコントロールが
必ずしも良くなるわけではありません。
ブラシの当て方や圧のかけ方など、
手磨きと同じように正しい磨き方を
知っておくことが大切です
また、高齢者など歯肉が弱っている方が使う際には、
刺激の少ない歯肉に優しい製品を
使うのがポイントです。
まとめ
私達プロは毎回電動ブラシだけ、
または手磨きだけでケアを
しているわけではありません。
電動歯ブラシは夜のケアに使ったり、
汚れが取れにくいところに
使ったりと工夫をしています。
そしてどちらもフロスや
歯間ブラシ等を併用しています。
それぞれメリット、デメリットや
ご自身のお口の中の状況を知っておくことで、
清潔で健康的なお口を保つことができます
わからないことがありましたら、
私どもがお口にあったケア方法を
ご提案しますので遠慮なく
聞いていただければと思います。
正しい使用方法でお口をきれいに保ちたいですね